BLOG
ブログ

育児とキャリアを両立!フルリモート・フレックスでエンジニアとして働く選択

2025年3月24日

こんにちは、オルトロボ広報担当です!

今回のブログでは、社員インタビューの様子をお届けします。
2024年春に入社したSさんは、関東からフルリモートワークで活躍中!
リモートとフレックスタイム制を活用しながら、子育てと仕事を両立するSさんに、その働き方についてお話を伺いました。

ー オルトロボに入社する前は、どんなお仕事をされていたんですか?

これまで2社の経験を経て、オルトロボに入社しました。

1社目では、製造業の工場で部品管理を担当していました。倉庫から必要な部品を取り出し、現場に届ける業務を行っていましたが、必要なものがすぐに見つからなかったり、そもそも在庫がない部品を探し回っていたりと、非効率な作業が多いことに課題を感じていたんです。

そうしたなかで、「ITを活用すれば、この課題って解決できるのでは…?」と思うようになり、独学でプログラミングの勉強を始めました。その後、試行錯誤しながらiPad用の在庫管理アプリを開発して、実際に業務効率化を実現できたんです。

ー 独学でアプリを開発し、業務改善まで実現されたとは!すごいですね!

ありがとうございます!この経験もあって、ITの力で業務を改善することに面白さを感じるようになり、2社目ではIT企業への転職を決意したんです。

そこでは、すでに設計が決まっているシステムの開発部分を担当し、エンジニアとしての基礎経験を積みました。ただ、開発の楽しさを実感する一方で、「システムをつくるだけでなく、もっと上流工程にも関わりたい」という思いが強くなっていったんです。
それと、片道1時間以上の通勤にも負担を感じていて。より柔軟に働ける環境を探し始めました。


そこでオルトロボを見つけてくださった?

はい。オルトロボは、入社初日からフルリモートで働けることも魅力でしたし、単なる開発業務にとどまらず、コンサルティングや要件定義など、上流工程から一貫して関われる環境と知って、まさに自分の求めていた環境とマッチするなと感じたんです。それで入社を決めました!

 

ー 入社してみての印象はいかがですか?

単に与えられた指示をこなすのではなく、自分のアイデアや意見を積極的に形にする場面が多いのが印象的でした。入社してから、主体性を持って仕事を進める力が自然と身についたと感じます。

あと、今後入社される方は社内の雰囲気が気になると思うんですが、優しく温かい方が多いのでそこは安心してもらえればと思います。私自身はフルリモート勤務ですが、毎週の定例ミーティングでメンバーと顔を合わせており、年に一度の全体報告会で初めて直接に会えた際は画面越しと変わらず温かい雰囲気でホッとしたのを覚えています。
 

ー現在のお仕事内容について、教えてください!

現在は、システムの開発・運用保守を担当しています。
多種多様な案件に携われることが特徴のひとつで、すでに知見がある技術を活用して進めることもあれば、まったく触れたことのない技術に挑戦し、学習しながら開発を行うこともあります。

これまでメインで携わったプロジェクトとしては、自社サービスである防犯スマホアプリ『コエマモ』の開発や、RAG(Retrieval-Augmented Generation)を活用したシステムの構築案件があります。

案件ごとに求められる技術やアプローチが異なるので、常に挑戦と学びがある環境だなと思いますね!

 

ー エンジニアとして働かれる中で、どんな時に楽しさを感じますか?

やっぱり、困難な問題を解決できた瞬間ですね!

「本当に実現できるのだろうか?」と思うような難易度の高い機能に挑戦し、試行錯誤を重ねながら実装方法を見つけて形にできたときは、大きな達成感があります。
また、原因不明のバグを自力で突き止めて解決できたときも、嬉しくなります。

こうした経験を積み重ねることで、自分のスキルが確実に向上していると実感できますし、技術を駆使して課題を解決することの楽しさを味わえる仕事だなって思います。

 

▼Sさんの1日のタイムスケジュール例

 

ー これまでに、リモートワークの経験はありましたか?

少しだけ経験したことがありますが、基本的には出社中心でした。
フルリモート勤務は、オルトロボが初めてです!
 

ー フルリモートの良さは、どのように感じますか?

一番のメリットは、通勤時間がゼロになることですね。
これまで通勤に費やしていた時間を、家事や勉強、自分のための時間に充てられるのが本当にありがたいなと感じます。

私の場合は小さな子どもがいるので、リモートワークによって家庭との両立が格段にしやすくなりました。通勤時間がないぶん、子供に食事を食べさせたり、お風呂に入れたり、寝かしつけたりと、一緒に過ごす時間をしっかり確保できるのがいいですね。

 

ー Sさんはフレックスタイム制も活用されていますよね!

そうですね、特に活用する機会が多いのが、夕方の保育園へのお迎えです。
フレックス勤務のおかげで、業務の進捗を見ながらスケジュールを調整し、子どもを迎えに行くことができています。もし固定時間制の勤務だったら、お迎えの時間に間に合うように業務を終えるのは難しく、毎日慌ただしく過ごしていたかもしれません…。

以前勤めていた企業もフレックス制度自体はあったのですが、実際に活用できている社員はほとんどいませんでした。その点、オルトロボでは制度が形だけの制度ではなくしっかり機能しており、安心して活用できていますね。

     

▼休日はお子さんとのお散歩で癒されたり、趣味のバイクでリフレッシュされたり、
充実した時間を過ごされているSさん♪

ー 最後に、今後の抱負を聞かせてください!

オルトロボに入社した理由のひとつが、コンサルティングや要件定義など、より上流の業務に携わることなので、今後はさらにその領域に深く関わりたいです!

現段階では、その準備期間として設計や開発のスキルを磨いている最中ですが、これも自分の成長につながる大事なステップだと感じます。日々の業務や上司との定期的な面談等を通じて、自分の目指すキャリアに近づけるよう引き続き努力していきたいですね!

あとは、オルトロボには企画コンペを通じて自分のアイデアをサービス化するチャンスがあるので、将来的には、自分で考えたプロジェクトを形にして、多くの人に価値を届けるようなサービスを生み出したいなと考えています。
 

ー Sさん、 貴重なお話をありがとうございました!

 

▼どんな時も穏やかで、安定感のあるSさん^^
入社1年未満ながら、大きな戦力としてご活躍いただいています!

終わりに

今回は、フルリモート・フレックスタイム制を活用しながら、仕事と育児を両立されているエンジニアのSさんのインタビューの様子をお届けしました!

この記事を通して、オルトロボでの働き方や社内の雰囲気などを感じ取っていただけると嬉しく思います。

また、弊社では一緒に働いてくださるエンジニアを、新卒・中途ともに募集中です!
ぜひお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせくださいませ。

  

▼新卒(2026年卒業予定)の方のエントリーはこちら▼